大間風力発電所

日本で風力発電が最も盛んな場所は青森県の下北半島である。

大間風力発電所は、その下北半島にある本州最北端の町、大間町の津軽海峡を一望できる牧場内に位置している。年間を通じて好風況に恵まれており、風力発電に適した場所である。

この大間風力発電所には、ドイツのEnercon社製の風車が9基建設されている。Enercon社製の風車は、ナセルやハブの形が卵型である事が特徴的である。

大間風力発電所の近くには、西吹付山展望台があるため、こちらから沢山の風車を眺める事ができる。

スポンサーリンク

風力発電所データ

名前大間風力発電所
所在地青森県大間町
総出力19.5MW
風車数9基
運転開始2016年5月
見学設備
駐車場
接近可能
その他西吹付山展望台に駐車場、トイレ 有

風車データ

メーカーEnercon
製造国ドイツ
機種
単基出力2.3MW
タワー高さ
ローター直径
受風方式アップウィンド
増速機無し

アクセス

コメント

タイトルとURLをコピーしました