度会ウィンドファーム

度会ウィンドファームの日立製作所製ダウンウィンド型風車

度会わたらいウィンドファームは、三重県度会郡度会町に設置されている風力発電所である。この地域は、年間を通じて北西からの強い風が吹く事から、南勢地域では初めての大型風力発電所として建設された。

度会ウィンドファームには、日立製作所製風車が25基設置されており、総出力は50MWにもなる大規模ウィンドファームである。

この日立製作所製の風車は、ダウンウィンド方式(タワーより風下側でブレードを回転させる)の風車である。一般的にはアップウィンド方式が主流であるが、ダウンウィンド方式のメリットは風向風速計をハブより前に設置できるため正確に計測できる点があげられる。アップウィンド方式の場合には、回転するブレードの後ろに風向風速計を設置するため、ブレードの回転で乱れた気流によって正確に計測できない場合がある。風車は風向風速計の値によってブレードの角度などを制御しているため、計測値が正確であるほど発電効率が高くなり良いとされる。

下の地図では、度会ウィンドファーム付近の「日の出の森駐車場」の位置をマーカーで示している。この場所まで舗装路が続いているため、車高の低い車でも問題ないと思われる。この駐車場は、北東方向に向けて大きく開けており非常に羨望が良い。遠く伊勢湾まで眺める事ができる情景と合わせて、度会ウィンドファームの風車を見学する事が可能である。

この日の出の森駐車場にある木造トイレの横から続く風車管理用の道路は、車両の乗り入れは禁止されているが、徒歩であれば通行が可能である。ここから鹿ヶ岳の山頂方面に徒歩で1.5km(約25分)進むと、展望台に辿り着く。この展望台からの景観は絶景であり、是非ここまで訪れたい。展望台へと続く道の途中にもいくつかの風車を間近で見る事ができるが、立入禁止の表示があるため風車の真下まで接近する事はできない。

また、日の出の森駐車場から南の獅子ヶ岳方向に細い車道を登っていくと、山頂に近い小駐車場へと進む事ができる。ここからハイキングコースを登る事で、山頂広場に辿り着く。山頂からも沢山の風車を見る事ができる。ハイキングコースについては、次の度会町観光案内のページが詳しく参考になる。

度会町観光案内 日の出の森散策コース

度会ウィンドファームは見学者を想定し良く整備されているため、風車見学と合わせてハイキングも楽しみたいという方にとっては、とても良い場所である。

日の出の森駐車場へのアクセスとしては、北側の麻加江側林道からマーカー位置を目指して進んだ方が良い。風車機材の搬入も、こちら側のルートが用いられている。南側の小萩側林道は急カーブの多い山道で、道幅が狭く対向車とのすれ違いも困難な個所があるため、利用しない方が良いと思われる。

スポンサーリンク

風力発電所データ

名前度会ウィンドファーム
所在地三重県度会郡度会町
総出力50MW
風車数25基 (第1期エリア 2MW x 14、第2期エリア 2MW x 11)
運転開始2017年2月(第1期)、2019年4月(第2期)
見学設備案内看板が複数有
駐車場有(大駐車場と小駐車場の2ヵ所)
接近不可
その他大駐車場にトイレ有り

風車データ

メーカー日立製作所
製造国日本
機種HTW2.0-80
単基出力2MW
タワー高さ78m
ローター直径80m
受風方式ダウンウィンド
増速機有り

アクセス

関連リンク

度会町の獅子獅子ヶ岳公式HP・・・ハイキングMAPなどが掲載されているため利用したい。

度会ウィンドファームに関する度会町の公式広報・・・度会ウィンドファーム完成に伴い、度会町から正式広報が発行されている。

Calm tempo 度会ウィンドファーム・・・拡大写真も多く、訪問の際に是非参考にしたい。

コメント

  1. authoxlat より:

    accutane side effects long-term An Employee Assistance Program is mental healthcare treatment designed to help you improve your wellbeing

タイトルとURLをコピーしました