串間風力発電所

串間くしま風力発電所は、宮崎県串間市本城ほんじょう都井といにまたがる稜線沿いに設置された風力発電所である。

宮崎県最南端の串間市は、海の近くまで山の尾根が迫り、風況に恵まれた地域である。この串間市に設置された串間風力発電所には、1基当たりの発電能力が2.85MWという巨大な風車23基が建設され、合計出力は65MWにも達する。

この合計出力は、これまで九州で最大の風力発電所であった長島風力発電所 50MW(鹿児島県)を上回る規模であり、九州最大の風力発電所となった(2023年時点)。長島風力発電所と同様に、九州電力と九電工の共同プロジェクトである。

串間風力発電所へのアクセスとしては、国道448号線を利用して辿り着く事ができる。

運営会社である串間ウインドヒル㈱の公式HPから、見学申込書様式をダウンロードできるようになっており、見学申し込みが可能である。

スポンサーリンク

風力発電所データ

名前串間風力発電所
所在地宮崎県串間市本城、都井
総出力64.8MW
風車数23基
運転開始2020年10月
見学設備
駐車場
接近可(風車の真下まで可能)
その他串間ウインドヒル公式HPから、見学申込みが可能

風車データ

メーカーGeneral Electric
製造国アメリカ
機種GE3.2-103
単基出力2.85MW
タワー高さ85m
ローター直径103m
受風方式アップウィンド
増速機有り

アクセス

関連動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました